\ 2020年2月1日 /
THEアクセス成田と東京シャトル(有楽町シャトル)が統合しました。

京成バスグループが運行する「東京シャトル」および「有楽町シャトル」とJR高速バスと平和交通グループが運行する「THEアクセス成田」が統合し、新たにAIRPORT BUS 「TYO-NRT」 として2020年2月1日(土)より運行を開始します。
運行便数は284便と増え、東京-成田間がさらに便利に、さらに快適に生まれ変わります!
とのことで、以前書いていたTHEアクセス成田記事の余計な部分は削除し「銀座バス乗り場」について、新しく書き直しました。(2020年2月2日)
それにしても何なの?
「TYO-NRT」ってなんて読むの? トヨナリタでいいの?
と疑問符が湧きましたが、気にせず進めましょう。
もくじ
銀座から成田空港へのバス乗り場(体験記)
銀座バス停は、地下鉄銀座駅を上がってすぐのところにあります。
公式サイトでは「銀座駅C7出口」とあるんですが、ここは西銀座デパートとつながっている出口。
(翌日が平日となる日祝は20時まで)
ですので、早朝利用の方は要注意です。
また公式サイトの写真案内には「C4出口」を出てからの案内が載っています。
C7出口が利用できない場合は、C4出口でも良いと思いますがもっと楽な方法があります。
↓ ↓ ↓
「C5 地上ゆきエレベーター」の文字を探そう
銀座駅地下の案内板で「C5地上ゆきエレベーター」の文字を探しましょう。
ちょうどスタバの所に「地上ゆきエレベーター」の案内があり、左の方にエレベーターが一台ありました。(地味なので見落とし注意です)
銀座バス停の場合は、このエレベーターを上がるとすぐ目の前です。



↑万一エレベーターが使えない場合は、C4出口から地上に出てください。
私が利用した時、バス停に着いたのが出発の15分くらい前でした。
(この時は平日の午後1時頃)
すでにバス停には、15人前後くらいの人たちが並んでいたでしょうか。
基本的に立ち席はないので、乗れる人数までお客さんを乗せて出発です。
銀座バス乗り場は、予約ができない
バス会社が統合され、予約システムが変更になりました。
都内から成田空港までのTYO-NRTバスでWEB予約ができるのは、東京駅と鍛冶橋駐車場の二カ所のみ。
銀座バス停の予約は、できなくなっています。
とはいえ、早めに到着していれば普通に座れるはず。
(※予約といっても細かく座席が決められているわけではなく、席は自由です。
なので東京駅(鍛冶橋駐車場)から乗るにしても、繁忙期でなければ予約なしとそれほど変わらないのではと推測します)
「THEアクセス成田」バス車内


この時の車両には、電源は見当たりませんでした。
でも1時間ちょいで成田空港に着いてしまうので、あまり気になりませんでした。
TYO-NRT バスのトイレ
トイレはバスによって、有無が分かれます。
時刻表の「★印」がトイレつきのバスです。
下記は銀座バス停の時刻表の一部ですが、1時間に2本中、1本はトイレつきなんですね。

TYO-NRT 成田空港までのバス運賃
通常便 | ||
大人:1,000円 | 小学生:500円 | 乳児:大人1名につき一人分無賃 (座席を利用の場合: 500円) |
深夜便 | ||
大人:2,000円 | 小学生:1,000円 | 乳児:大人1名につき一人分無賃 (座席を利用の場合: 500円) |
座席の広さなどを考慮すると、個人的にはTYO-NRTバスの方が快適なような気がします。
公式サイトリンク
参考 エアポートバスTYO-NRThttps://tyo-nrt.com/
参考 TYO-NRT よくある質問https://tyo-nrt.com/wp/wp-content/themes/tyo-nrt/files/faq.pdf
今回、記事の書き直しにあたり、TYO-NRTバスのホームページを見たのですが、何気に使いにくくて何度もページを彷徨ってしまいました。
(エラそうにすみません・・)
一番良かったページは、「よくある質問」のページでした。
公式サイトとよくある質問のリンクを貼りましたので、ご興味ありましたらご覧ください。
WEB予約も少し分かりにくいので、予約する場合は余裕を持った方が良さそうです。
TYO-NRTバスまとめ
- 銀座バス停利用なら、C5エレベーターが便利
- 銀座バス停はWEB予約不可。余裕を持って到着しよう
- お手洗いが近い人は事前に済ませておこう
C5エレベーターですが、2018年10月時点では早朝利用可能でした。(5:40頃)
ここまでお読みくださりありがとうございました。